2月11日

めんの日

全国製麺協同組合連合会が制定。1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長いめんのイメージと、11を『いい』と読む語呂合わせから記念日としました。

出雲そばの日

出雲そば商組合と松江そば組合で結成した『出雲そばの日記念日登録実行委員会』が制定。日付は信濃国松本藩の城主だった松平直政公が出雲国松江藩への国替えを3代将軍の徳川家光公から命じられた1638年(寛永15年)2月11日にちなんでいます。

初午いなりの日

一般社団法人全日本いなり寿司協会が制定。初午とは2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われ、稲荷神社のお使いであるキツネの好物の油揚げを使った『初午いなり』を食べると福を招くことで知られています。日付は初午となる日に近い国民の祝日の『建国記念の日』と同じ日を記念日としました。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 2月6日

  2. 2月16日

  3. 2月21日

  4. 2月2日

  5. 2月7日

  6. 2月10日

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー
PC用のフローティングバナー
スマホ用のフローティングバナー