差し入れの日
日本残業協会が制定。嬉しい応援方法である『差し入れ』を啓蒙することで、コミュニケーションの活性化を促し、効率のアップやモチベーションアップなどを図ることが目的です。日付はこの頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることと、3と4で『サ(3)シ(4)入れ』の語呂合わせからです。
バウムクーヘンの日
株式会社ユーハイムが制定。1919年(大正8年)3月4日に広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、ドイツ人のカール・ユーハイム氏がドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品したことが、日本におけるバウムクーヘンの始まりであることから記念日としました。
サジーの日
日本サジー協会が制定。『サジー』とは数多くの栄養素が含まれているユーラシア大陸原産のグミ科の植物です。その栄養価の高さから『奇跡の果実』とも呼ばれています。日付は3と4で『サ(3)ジー(4)』と読む語呂合わせです。
この記事へのコメントはありません。