4月12日

豊橋「つまもの」の日

愛知県豊橋市の豊橋温室園芸農業協同組合が制定。日付は、春は『つまもの』の生産・出荷量が増え始めるタイミングであり、『良い(41)つ(2)まもの』の語呂合わせから4月12日を記念日としたものです。

徳島県にんじんの日

徳島県にんじん振興協議会(JA全農とくしま内)が制定。徳島県の『新にんじん』(春にんじん)は大型のトンネルで栽培され、甘くてやわらかのが特徴です。日付は4月をピークに出荷されることと、4と12で『よ(4)い(1)に(2)んじん』の語呂合わせです。

パンの記念日

日本で初めてパンのようなものを焼いたのは、砲術の研究家・江川太郎左衛門で、1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山の自宅の庭で作ったとされています。これを記念してパン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に、毎年4月12日を『パンの記念日』と制定、毎月12日を『パンの日』としました。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 4月9日

  2. 4月2日

  3. 4月4日

  4. 4月10日

  5. 4月20日

  6. 4月22日

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー
PC用のフローティングバナー
スマホ用のフローティングバナー