はちみつの日
日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が1985年に制定。平安時代に宮中への献上品に使われるほど、貴重品とされていたはちみつ、今では健康食品としてのはちみつを広く知ってもらう事が目的です。日付は『はち(8)み(3)つ』の語呂合わせからです。
八丁味噌の日
八丁味噌協同組合が制定。江戸時代から現代に至るまで岡崎市八帖町(旧八丁村)で造り続けられ、その地名から呼ばれる『八丁味噌』。日付は8で『八(8)丁』3で『味(3)噌』を連想して8月3日に。また、夏場にも使いやすい味噌であることから8月としました。
はもの日
夏の代表的な魚のひとつ『はも』。その日本有数の産地である徳島県漁業協同組合連合会が制定。日付は鱧の語源が鋭い歯と強い顎を象徴する『はむ』『はみ』などが訛って『はも』と呼ばれるようになったとされることから、8と3で『はみ』の語呂合わせからです。
この記事へのコメントはありません。