1月4日

官公庁御用始め

官公庁で、年末年始の休みが明けてその年最初の事務が執られます。
官公庁は1873年から、12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、仕事始めはこの日となります。なお、土日に当たった年は、直後の月曜日が官公庁御用始めとなります。

石の日

「い(1)し(4)」の語呂合せから来ています。日本には「石は、神様が腰を降ろして休むところ」として尊び、巨石や奇岩などを祀る文化があります。この日に、地蔵・狛犬・墓石など、願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われています。

「音楽ヒットチャート」が誕生した日

1936年のこの日、アメリカの音楽雑誌「ビルボード」が世界で初めて音楽ヒットチャートを発表しました。
レコード販売数(やCDの販売数)、ラジオ局へのリクエスト数を元に、独自の統計から割り出したものをチャート化して掲載したところ大きな反響を呼び、その後ヒットチャート専用番組が作られるなど、ヒットチャートは大人気になりました。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 1月26日

  2. 1月12日

  3. 1月14日

  4. 1月18日

  5. 1月7日

  6. 1月11日

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー
PC用のフローティングバナー
スマホ用のフローティングバナー